親子で楽しむクリスマス英会話!家庭でできる小さな工夫

クリスマスが近づくと、キラキラした飾りやおいしそうなお菓子、ワクワクするプレゼントなど、子どもたちの気持ちがはずむ季節ですね。この特別な時期、家族で英語を楽しむためにちょっとした工夫をしてみませんか?英語を特別に勉強する時間を設けなくても、日々の何気ない瞬間に英語を取り入れることで、幼児でも自然に英語に慣れ親しめます。今回は、クリスマスならではのシーンを活用して、おうちで簡単にできる英会話のアイディアをご紹介します。

1. 飾りつけをしながら英語でコミュニケーション

クリスマスツリーを飾るときは、色や形、置く場所などを英語で表現してみましょう。会話がシンプルでも、手を動かしながらやりとりすることで印象に残りやすくなります。

具体的なフレーズ例:

• 「このオーナメントを、あそこに掛けてみよう!」

Let’s hang this ornament over there!

• 「この丸い飾り、光っててきれい!」

This round decoration is so shiny!

• 「もう少し上の方に付けようか?」

Shall we put it a bit higher?

親子で相談しながら飾りつけを進めると、英語が自然なコミュニケーションの一部になります。

2. お菓子作りで味や香りを英語で表現

クリスマスといえば、お菓子や料理を一緒に作る機会も増えます。簡単なクッキーやマフィンづくりをしながら、材料の名前や味、香りを英語で話してみましょう。

具体的なフレーズ例:

• 「砂糖を少し入れてみよう」

Let’s add a little sugar.

• 「いい匂いがするね!」

It smells wonderful!

• 「このクッキー、さくさく!」

These cookies are crunchy!

味覚や嗅覚を伴う表現は覚えやすく、子どもも面白がってくれます。

3. プレゼントや靴下に関する英語

クリスマスには、プレゼントや大きな靴下(ストッキング)が登場します。ラッピングを手伝ってもらいながら、色や大きさ、渡し方などを英語で話してみましょう。

具体的なフレーズ例:

• 「この箱は大きいね!」

This box is big!

• 「赤いリボンを付けよう」

Let’s tie a red ribbon.

• 「ここに靴下をかけておこう!」

Let’s hang the stocking here!

物の特徴を伝える英語は、視覚的な手がかりがあるので覚えやすいはずです。

4. 歌や読み聞かせで英語を楽しむ

クリスマスソングを一緒に歌ってみるのもおすすめです。英語の歌はリズムや繰り返しが多いので、言葉が自然と入ってきます。また、クリスマスをテーマにした英語絵本を読み聞かせると、ストーリーやキャラクターと一緒に英語表現が身につきます。

具体的なフレーズ例:

• 「歌ってみよう!」

Let’s sing!

• 「もう一度歌えるかな?」

Can we sing it again?

• 「このページ、きれいだね!」

This page is so pretty!

大田原市、矢板市、さくら市の保護者の皆さま、ぜひこのクリスマスを機に、お子さまと一緒に英語を生活に取り入れてみてください。特別な道具や長い学習時間は必要ありません。身近な場面で英語のフレーズを使うことで、子どもたちは自然に英語を吸収し、将来の英語力向上にもつながります。英会話スクール「ジョイトーク」でも、日常で使える英語アイディアをたくさんお伝えしています。素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください!

関連記事一覧

最新の記事