おうちの絵本タイムで英語をもっと身近に!

子どもたちは絵本が大好きですよね。読み聞かせの時間は、親子で過ごす大切なコミュニケーションの場です。この特別な時間に少しだけ英語を取り入れるだけで、子どもたちは自然に英語と触れ合い、楽しみながら身につけることができます。今回は家庭で簡単に取り入れられる「英語での絵本タイム」のアイデアをご紹介します。

まず、普段読んでいる日本語の絵本を使ってみましょう。無理に英語の絵本を買わなくても大丈夫です。お気に入りの一冊を選んだら、登場するキャラクターや物の名前を簡単な英語で話しかけてみましょう。例えば、うさぎが出てきたら「Look! It’s a rabbit!(見て、うさぎだよ)」、リンゴが描いてあったら「An apple!(リンゴだね)」など、簡単な単語を繰り返し声掛けするだけでも効果的です。

次におすすめなのは、絵本のページをめくるときのフレーズを英語にすることです。「Let’s turn the page!(ページをめくろうね)」や「What happens next?(次はどうなるかな?)」と声をかけるだけで、自然な英語に触れる機会が増えます。毎回の絵本タイムで同じフレーズを繰り返すと、お子さんも自然と覚えて一緒に言えるようになりますよ。

もうひとつの楽しい方法は、英語の歌やリズムを取り入れた絵本タイム。読み聞かせを始める前に「Story time, story time, let’s begin!(お話の時間、お話の時間、始めましょう!)」と歌のようにリズミカルに声掛けすると、子どもたちもワクワク感が高まります。絵本の最後には「The end! Did you like the story?(おしまい!お話、楽しかったかな?)」と話しかければ、英語の問いかけに答えるきっかけにもなります。

こうした簡単な英語フレーズを毎日の読み聞かせに組み合わせるだけで、子どもたちは英語を「学ぶ」ものではなく「遊び」として感じ、自然と身につけていくことができます。ポイントは楽しむこと!パパやママが楽しそうに話す英語は、子どもたちの興味と好奇心をぐんぐん引き出します。

今日からぜひ、絵本タイムに簡単な英語フレーズを取り入れてみませんか?楽しみながら、英語がもっと身近な存在になりますよ!

関連記事一覧

最新の記事