「“Can you help me?” 親子で楽しむお手伝い英語」

今日のテーマは「お手伝い」。おうちの中で子どもたちが自然に英語に触れられるチャンスのひとつが、家事を一緒にする時間です。「英語の時間」と気負わなくても、毎日の中で声かけをちょっと英語にしてみるだけで、幼児期の子どもたちはぐんぐん吸収していきます。
たとえば、おもちゃを片付けるときに「Let’s clean up!(お片付けしよう)」と声をかけたり、食卓を拭くお手伝いには「Can you wipe the table?(テーブルふける?)」とお願いしてみましょう。パパやママの声がけで始まるこのやりとりが、英語へのポジティブな経験として記憶に残っていきます。
靴を並べるときには「Let’s line up the shoes.(くつを並べよう)」、洗濯物を干すときは「Can you hand me a sock?(くつした渡してくれる?)」というふうに、行動と結びつけて英語を使うと、理解もしやすく、反応もよくなります。
そして何より大切なのが「Thank you!」や「Good job!」「You’re a great helper!(すごいお手伝いさんだね)」と、頑張った子どもたちに笑顔で伝えること。英語のシャワーと一緒に、愛情もしっかり伝わります。
ジョイトークのスクールでは、英語を「学ぶ」のではなく「使う」ことを大切にしています。それはご家庭でも同じです。大田原市、矢板市、さくら市にお住まいの皆さま、ぜひ毎日のおうち時間を英語タイムに変えてみませんか?
まずは今日、子どもと一緒に「Can you help me?」から始めてみましょう!