お家で楽しく!幼児の英語学習をサポートする声かけアイデア3選大田原市、矢板市、さくら市の保護者の皆さん、こんにちは!ジョイトークのブログへようこそ。

「うちの子にも英語を学ばせたいけど、どう始めたらいいか分からない」「英会話スクールに通わせる前に、まず家で何かできることはないかな?」そう考えている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、お家で今日から実践できる、幼児向けの楽しい英語の声かけアイデアを3つご紹介します。特別な教材がなくても、毎日少しずつ英語に触れることで、お子さんの英語への興味や耳を育てることができますよ。
- 毎日のルーティンに英語を取り入れよう!
お子さんの毎日の生活の中に英語を自然に組み込むのが一番効果的です。たとえば、朝起きたら「Good morning!」、ご飯を食べる時には「Let’s eat!」、お風呂に入る時に「Time for a bath!」など、短いフレーズでOKです。
最初は戸惑うかもしれませんが、繰り返し聞くことで、お子さんはその音と行動を結びつけられるようになります。完璧な発音を目指す必要はありません。大切なのは、親子で一緒に楽しみながら英語に触れることです。
具体的な例:
- 朝の挨拶: 「Good morning, sweetie! (おはよう、かわいい子!)」
- 食事の時: 「Yummy! Let’s eat vegetables. (おいしい!野菜を食べようね。)」
- お出かけ前: 「Let’s go outside! (お外に行こうね!)」
- 遊びの中で英語の歌や手遊び歌を活用しよう!
幼児にとって、歌やリズムは言葉を覚えるのにとても効果的です。「Twinkle, Twinkle, Little Star」や「Old MacDonald Had a Farm」など、YouTubeなどで検索すれば、たくさんの英語の童謡が見つかります。
歌詞の意味が分からなくても、メロディに合わせて体を動かしたり、手遊びをしたりするだけでも、お子さんは英語の音に親しめます。英語の歌は、発音の練習にもなるので、保護者の方もぜひ一緒に口ずさんでみてください。
具体的な例:
- 「Head, Shoulders, Knees and Toes」: 歌に合わせて体のパーツを触る。
- 「The Wheels on the Bus」: バスに乗るジェスチャーをしながら歌う。
- 「If You’re Happy and You Know It」: 感情を表現する動作をしながら歌う。
- 絵本の読み聞かせを英語で少しだけ!
お気に入りの日本語の絵本を、短い英語のフレーズを交えながら読んでみるのはいかがでしょうか。もし英語の絵本があれば、そちらもおすすめです。
最初は全ての文章を英語で読む必要はありません。例えば、「A dog! (ワンワン!)」や「A big apple! (大きなりんご!)」のように、単語や簡単なフレーズを付け加えるだけでも十分です。絵を見ながら英語を聞くことで、視覚と聴覚の両方から英語に触れることができます。
具体的な例:
- 動物の絵本: 「What’s this? It’s a cat! Meow! (これなあに?ネコだよ!ニャー!」
- 色の絵本: 「Look! This is red. (見て!これは赤色だよ。)」
- 食べ物の絵本: 「Do you like bananas? (バナナ好き?)」
いかがでしたか?今日ご紹介したアイデアは、どれもご家庭で手軽に始められるものばかりです。お子さんが英語に興味を持つきっかけは、意外と身近なところにあるものです。
ジョイトークでは、お子さんの英語への興味をさらに深め、楽しく学び続けられるようなレッスンを提供しています。今回ご紹介した家庭での取り組みと合わせて、私たちと一緒に、お子さんの英語の世界を広げていきませんか?
次回のブログもお楽しみに!