お正月明けの英語習慣づくり:1月4日からスタートしよう!
新年あけましておめでとうございます。皆さま、お正月休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?1月4日になると、そろそろ日常のペースに戻り始めるご家庭も多いのではないでしょうか。お子さまが幼稚園や保育園へ通い始める前に、ほんの少しだけ英語を取り入れてみませんか?特別な準備は必要ありません。簡単なフレーズやアイデアを実践することで、楽しみながら英語のある生活をスタートできます。
■ 朝のあいさつを英語で
長いお休みの間にリズムが崩れてしまった方もいるかもしれません。この機会に「朝のあいさつ」を英語にしてみましょう。
• 「おはよう!」
“How’s your morning?”
「How are you?」よりもカジュアルに尋ねる形なので、子どもにも使いやすいフレーズです。笑顔で話しかけると、「Good!” と返ってくるかもしれませんね。
■ お正月遊びを少しだけ英語モードに
お正月定番のこま回しや福笑い、トランプ遊びなど、まだ続けているご家庭も多いのではないでしょうか。遊びの中に英語フレーズを混ぜてみるのもおすすめです。
• 「どっちが速く回るかな?」
“Which one spins faster?”
• 「これ、どうやってやるんだっけ?」
“How do we play this again?”
ゲーム感覚で英語を使うと、子どもは「勉強している」という感覚なく自然に取り組めます。
■ おやつや食事で英会話
日常のちょっとした場面こそ英語を入れるチャンス。おやつの時間や夕食など、食べ物が登場するときにも英語で声かけをしてみましょう。
• 「もっと食べる?」
“Would you like some more?”
• 「これ、甘くておいしいね!」
“This is sweet and yummy!”
短いフレーズでも使ってみると、子どもが真似して答えてくれることがあります。
■ 初詣や行事を英語で説明してみる
お正月行事が続くこの時期、神社へ行ったり、お守りをもらったりする場面もあるかもしれません。行動しながら簡単に英語を加えると、子どもにとって目新しい体験になるはずです。
• 「神社へ行こうか?」
“Shall we go to the shrine?”
• 「お守りをゲットしたよ!」
“I got a lucky charm!”
日本語と英語を一緒に使うことで、日本文化と英語を関連付けて覚えられます。
■ ジョイトークの英会話スクールでさらに伸ばそう
大田原市、矢板市、さくら市の保護者の皆さま、もし「英語をもう少ししっかり学ばせたい」「家族で楽しめる英会話を知りたい」と感じたら、ぜひジョイトークのスクールをご検討ください。家庭での英語実践に役立つアドバイスや、お子さまが楽しみながら英語に触れられるレッスンを多数ご用意しています。
お正月が過ぎ、新しい一年が本格的に始まるこの時期。家族で英語を楽しむ小さな一歩を、ぜひ今日から始めてみてくださいね。