親子で英語絵本を楽しもう!読み聞かせのちょっとしたコツ

英語をお家で気軽に教えたいと思うパパ・ママも多いのではないでしょうか。今日は、家庭で無理なく楽しくできる「英語絵本の読み聞かせ」のコツをお伝えします。
絵本の読み聞かせは、子どもの想像力や言葉への興味を育てるだけでなく、親子のコミュニケーションを深める絶好の機会です。特に英語の絵本は、幼児期にぴったりのシンプルな表現がたくさん!ぜひ取り入れてみましょう。
まず、英語が苦手なママやパパでも安心なポイントは、完璧に読もうとしないことです。絵本を選ぶ際は、絵がはっきりと大きく描かれたものや、繰り返しのフレーズが出てくるものがおすすめ。「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」のようなシンプルな繰り返し絵本なら、初めてでもスムーズに読めます。
次に、読み聞かせをする際の簡単な工夫をご紹介します。それは、「声のトーンを変えること」。動物が出てきたらその動物になったつもりで、「Hello, I’m a rabbit!(こんにちは、ウサギだよ!)」と、少しだけ高い声で演じてみたり、逆にクマやライオンのときは低い声で迫力を出すのもいいでしょう。子どもたちは表情豊かな声に興味津々になります。
また、読みながら子どもと簡単なやり取りをしてみましょう。「What’s this?(これはなにかな?)」と絵を指さしながら聞き、子どもが答えられなくても「It’s a cat!(ねこだよ!)」と楽しく答えを言ってあげればOKです。英語を使った自然な会話が生まれます。
最後に、絵本読み聞かせの回数を大切にしましょう。同じ絵本を繰り返すことで、子どもは自然にフレーズを覚えて、自分から口にするようになります。この「自発的なアウトプット」が英語力アップの鍵となるのです。
英語絵本を通して親子の時間を楽しみながら、子どもの英語への興味や自信を自然に育てていきましょう。ジョイトークでは、こうした「楽しむ英語」を大切にしています。ぜひご家庭でも実践してみてくださいね!