英語で「お片づけ」も楽しくなる魔法の言葉

毎日の育児の中で、ママやパパを悩ませる「お片づけ」。でも実は、この時間こそ、英語に触れる絶好のチャンスです!今日のテーマは「お片づけを英語で楽しもう」です。

まずはお片づけの声かけ。「Let’s clean up!(お片づけしよう!)」を笑顔で伝えてみましょう。歌のリズムに乗せて “Clean up, clean up, everybody, everywhere!” と歌うのもおすすめです。英語の音が自然と耳に入ってくるだけでなく、楽しい時間にもなります。

次に、「これはどこに入れるの?」というシーンでは “Where does this go?”(これはどこに入れる?)と聞いてみましょう。子どもが自分で場所を考えながら動くようになります。

また、「ぬいぐるみさん、もうおうちに帰る時間だよ」と言うように、ぬいぐるみに話しかける形で “Teddy, it’s time to go home!”(テディ、もうおうちに帰る時間だよ!)と言ってみてください。子どもは自分で片づける理由を感情的に理解しやすくなります。

お片づけが終わったら、“Great job!”(よくできたね!) “Everything looks nice and clean!”(全部きれいに見えるね!)とたくさん褒めてあげましょう。この一言が英語の自信につながります。

ジョイトークの英会話スクールがある大田原市、矢板市、さくら市では、子どもたちが「英語って楽しい!」と感じられるような声かけを大切にしています。おうちでもぜひ、今日から「お片づけ英語」始めてみてくださいね。日常の中で少しずつ、楽しく英語が身につきますよ。

関連記事一覧

最新の記事