親子で楽しむ「色あてクイズ」で自然と英会話にふれる習慣を

おうちでの英語時間、特別な教材やDVDがなくても始められます。今日は、家庭で気軽に取り入れられる「色あてクイズ」のアイディアをご紹介します。英語が苦手なパパやママでも、簡単な単語と質問形式で自然に会話が生まれます。

たとえば朝のお着替えタイム。「What color is your shirt?(シャツは何色?)」と聞いて、子どもが答えられたら「Yes! It’s blue!(そう!青だね)」と笑顔で返してあげましょう。もし間違っていても「Let’s check!(見てみよう)」と前向きな声かけで、会話を楽しむ雰囲気を作れます。

また、散歩中や買い物中に「Can you find something red?(赤いもの見つけられるかな?)」とクイズ形式にしてみるのも効果的です。子どもはゲームが大好き。英語での問いかけが遊びになると、英語を特別な“お勉強”と感じにくくなります。

この活動の良いところは、色の名前だけでなく、基本的な構文にも親しめる点です。「What color is it?」「It’s yellow!」といった短いやりとりの中に、文法的な感覚が自然と育ちます。

大田原市、矢板市、さくら市にお住まいの皆さん。英語に触れる第一歩は、毎日の「ちょっとした声かけ」から始まります。お子さんと一緒にクイズ形式で色を探すだけで、英語への興味は大きく広がっていきますよ。

明日のブログでは、食事の時間に使える簡単英語フレーズをご紹介予定です。どうぞお楽しみに!

関連記事一覧

最新の記事