おうちでできる「色あそび英会話」~色を使って楽しく学ぼう!~

今日のテーマは、毎日の生活の中で自然に英語を取り入れられる「色あそび英会話」です。特別な教材がなくても、お家にある物で英語の時間を作ることができます。色は目に見えるものなので、小さなお子さまでも直感的に理解しやすく、英語に親しむ最初のステップとしてぴったりです。
たとえば、朝の着替えの時間に「Which shirt do you want? Red or blue?(どのシャツにする? 赤?青?)」と問いかけてみましょう。子どもが「Red!」と答えてくれたら、「Okay, red shirt today!(じゃあ今日は赤いシャツにしようね)」と返すだけで、自然なやり取りが生まれます。
また、おもちゃを使って「Let’s find something yellow!(黄色いものを探してみよう!)」と声をかけてお部屋を一緒に歩いてみるのも楽しい遊びになります。「Here is a yellow car!(黄色い車があったよ)」と見つけたものを英語で紹介すると、語彙がどんどん広がっていきます。
夕食の準備のときには、「Look! These tomatoes are red.(見て!このトマトは赤だよ)」のように、目の前の食材を英語で伝えてみるのもおすすめです。「Carrots are orange」「Broccoli is green」など、簡単な色と名詞の組み合わせを使うことで、自然なフレーズが身についていきます。
英会話は「教えるもの」ではなく、「一緒に楽しむもの」。さくら市・矢板市・大田原市の保護者の皆さん、ぜひご家庭の中で「色」をキーワードに、毎日少しずつ英語に触れる時間を作ってみてください。明日は「お風呂の時間に使える英語」をご紹介します!