親子で楽しむ!おうちでできる色と形の英語遊び!

大田原市、矢板市、さくら市のパパママさん、こんにちは!ジョイトークです。お子さんと一緒に過ごす毎日の中で、「これは何色?」「どんな形?」と、身の回りのものについて話す機会はたくさんありますよね。この何気ない会話に少しだけ英語を取り入れるだけで、お子さんの英語への好奇心をぐんと引き出すことができます。今回は、おうちで簡単に始められる「色と形」をテーマにした英語遊びをご紹介します。特別な準備は何もいりません。今日からお子さんと一緒に、カラフルな英語の世界を体験してみましょう!日常のあらゆるシーンで「色」を英語にお子さんが興味を持つものは、何でも英語で色を表現するチャンスです。

  • 着替えの時:
  • 「今日のTシャツは何色?」と”What color is your T-shirt today?”と聞いてみましょう。
  • お子さんが赤いTシャツを選んだら、”It’s red!”(赤だね!)と教えてあげてください。
  • 「青いズボンにしようか?」と”How about blue pants?”と提案するのもいいですね。
  • 食事の時:
  • 食卓に並んだ野菜や果物を指さして、”What color is this apple?”(このりんごは何色?)と尋ねてみましょう。
  • 「人参はオレンジだね」と”Carrots are orange.”と言ってみたり、ブロッコリーを指して”This is green broccoli!”(これは緑のブロッコリーだね!)と伝えたりするのも効果的です。
  • お散歩中:
  • 空を見上げて”The sky is blue!”(空は青いね!)
  • 公園で花を見つけたら、”Look at the red flower!”(見て、赤い花だよ!)
  • 落ち葉を拾いながら、”This leaf is yellow.”(この葉っぱは黄色だね。)と、五感を使いながら色を英語で表現してみましょう。
    身近なもので「形」を英語に
    おもちゃや絵本、身の回りにある様々なものを使って、形を英語で認識する遊びを取り入れてみましょう。
  • おもちゃで遊ぶ時:
  • 積み木やブロックを指して、”This is a square block.”(これは四角いブロックだよ。)
  • ボール遊びをしながら、”The ball is round!”(ボールは丸いね!)
  • 星の形のおもちゃを見つけたら、”Look, a star!”(見て、星だよ!)と、形と名前を英語で結びつけてあげましょう。
  • 絵本を読む時:
  • 絵本に出てくるキャラクターや物の形に注目して、”What shape is the door?”(ドアは何の形?)と尋ねてみましょう。
  • 丸いお皿や四角い窓など、絵本の中に隠れている様々な形を一緒に見つけるゲームも楽しいですね。
  • おやつタイム:
  • 丸いクッキーを指して”This is a round cookie.”(これは丸いクッキーだよ。)
  • 四角いクラッカーを”This cracker is square.”(このクラッカーは四角だよ。)と伝えるのも良いでしょう。
    親子で楽しむおうち英語のコツ
  • 焦らず、楽しく続ける: 英語はすぐに身につくものではありません。大切なのは、毎日少しずつでも、パパママもお子さんもストレスなく楽しめることです。
  • 完璧を目指さない: 発音や文法に自信がなくても大丈夫です。お子さんは、パパママが英語を使っていること自体に興味を持ちます。
  • 繰り返しが大切: 同じ色や形の単語を何度も耳にすることで、お子さんは自然と覚えていきます。
    いかがでしたか?色と形は、お子さんの目に見える具体的な情報なので、英語での学習にも非常に適しています。ぜひ今日から、お子さんとの日常会話に「色」と「形」の英語をプラスしてみてください。パパママが楽しんで英語に触れる姿が、お子さんの英語への第一歩を力強く後押ししてくれるでしょう。
    ジョイトークの英会話スクールでは、お子さんが遊びを通して英語に親しみ、自ら英語を話したくなるような工夫されたレッスンを提供しています。ご家庭での英語学習をさらに豊かにし、お子さんの可能性を広げたい方は、ぜひお気軽に体験レッスンにお越しください。大田原市、矢板市、さくら市にお住まいの皆さんのご来校を心よりお待ちしております!

#さくら市英会話 #矢板市英会話 #大田原市英会話

関連記事一覧

最新の記事