おうちで使える英語フレーズを増やして、幼児期から英語に慣れよう!

子どもに英語を学ばせたいと考える保護者の方は多いですが、「しっかり教えよう」と思うとハードルが高く感じませんか?実は、幼児期から英語を身につける一番の近道は、特別な教材を用意するよりも、普段の生活に少しずつ英語を混ぜ込むことです。遊びや日常会話の中で、子どもが「英語って面白い!」と感じるきっかけを増やしてあげましょう。今回は、朝のあいさつ、食事、歯磨き、就寝時などのシーンで使える簡単なフレーズをご紹介します。大田原市、矢板市、さくら市の保護者の皆さま、ぜひ本日から試してみてください。
■ 朝のあいさつでスタートダッシュ
朝は子どもの頭がリフレッシュされているタイミング。いつもの「おはよう!」にちょっとだけ英語をプラスすると、「今日も英語があるんだ!」と意識づけできます。
• 「まだ眠たそうだね」
“You look a bit sleepy still.”
• 「カーテンを開けてみようか」
“Shall we open the curtains?”
最初は短い言葉でOK。親御さんも気負わず声に出してみてください。
■ 食事の時間を英語で彩る
朝食やおやつの場面は、お子さんが比較的落ち着いているシーン。簡単なフレーズを英語にしてみましょう。
• 「一緒にテーブルまで運ぼう」
“Let’s carry this to the table together.”
• 「これ、どんな味がする?」
“How does it taste to you?”
子どもが日本語で答えても問題ありません。英語で聞くことで耳が慣れていきます。
■ 歯磨きタイムを軽やかに
歯磨きが好きな子は少ないかもしれませんが、英語を添えるとちょっとした遊びになるかもしれません。
• 「鏡を見ながら磨いてみよう」
“Try brushing while looking in the mirror.”
• 「口をゆすぐのも忘れずにね」
“Don’t forget to rinse your mouth.”
少し大げさに“Good job!”などと褒めると、子どもも乗り気になってくれるでしょう。
■ 就寝前のやさしい英語
夜寝る前は子どもが落ち着いて話を聞ける時間帯。英語をやさしい声で話しかけると、子どもは「英語=安心できる音」と感じやすくなります。
• 「明日はどんなことをしたいかな?」
“Any fun ideas for tomorrow?”
• 「そろそろ電気を消していい?」
“Is it okay if I turn off the light now?”
このひとときに英語を挟むと、ポジティブなイメージを抱きやすいです。
ジョイトークなら家庭とスクールが連携
家庭での英語が少しずつ身についてきたら、ジョイトークの英会話スクールでさらにレベルアップさせるのがおすすめです。大田原市、矢板市、さくら市にある3校では、幼児向けのプログラムを充実させ、遊び感覚のレッスンで「英語に触れるのが楽しい!」と感じる機会をたくさん提供しています。ご家庭での取り組みを継続しながら、スクールでの指導を受けることで、お子さまの英語力はぐっと伸びるはずです。
今日からぜひ、簡単な英語フレーズを日常に取り入れてみてください。小さな一言が、お子さまの大きな未来につながりますよ!