親子で気軽に始める!毎日の暮らしに英語を取り入れるコツ

英語を早いうちから身につけさせたいと思う保護者の方にとって、「どんな言葉を使えばいいの?」というのは大きな悩みかもしれません。しかし、特別な教材や長時間の勉強を用意しなくても、普段の生活の一部を少しだけ英語にしてみるだけで、お子さんは驚くほど英語に親しむようになります。大切なのは“学ばせよう”と力むのではなく、“英語ってなんだか面白い”と自然に感じてもらうこと。今回は、朝起きたとき、食事の時間、歯磨きやお風呂、そして就寝前といった日常のシーンで、新しい短い英語フレーズをいくつかご紹介します。ぜひ気軽に取り入れて、親子で英語を楽しんでみてくださいね。
1. 朝のあいさつを英語に切り替えてみよう
朝は一日の始まりであり、子どもにとってもリセットのタイミングです。いつもの「起きよう!」の代わりに、英語でささやくように呼びかけてみてください。
• 「お布団が恋しいかな?」
Still attached to your blanket?
• 「今日は何を楽しみにしてるの?」
Is there something exciting on your mind today?
まだ眠そうな目であっても、“何だろう?”と耳を傾けるきっかけになるはず。大げさにならない程度に、軽やかな声で伝えるのがコツです。
2. 食事の時間を“冒険”に変えるヒント
食卓は親子の会話が弾む場面。少しだけ英語を混ぜると、お子さんは五感を通じて新鮮な刺激を受け取ることができます。
• 「一口かじってみる?」
Care for a tiny bite?
• 「そのスプーン、届くかな?」
Think you can reach that spoon?
• 「これ、不思議な味がするね」
This has quite a curious flavor.
「英語=新しい発見がある」というイメージを楽しく作るのがポイント。味や感触の表現が増えるだけで、ちょっとした“味覚の冒険”になるでしょう。
3. 歯磨きやお風呂で遊び心をプラス
身支度の時間は、幼児にとっては少し退屈に感じやすい場面かもしれません。ここに英語を挟むと、子どもが思わず反応してくれることがあります。
• 「ここもきれいに磨けてるかな?」
Are we sure every spot is squeaky clean?
• 「お湯がほどよい温度だよ」
The water feels just right!
ゲーム感覚で声をかけると、「やってみよう!」と前向きな気持ちにさせやすくなります。
4. 遊びの中に英語を溶け込ませる方法
幼児は遊びを通して物事を学ぶ天才。ブロックや絵本、おままごとなどに英語の一言を加えると、英語が「面白さの一部」になっていきます。
• 「これとこれを合わせたら何ができる?」
Any idea what we can create if we combine these?
• 「色を混ぜるとどんな感じになるかな?」
Wonder how it’ll turn out when we blend these colors?
“blend”や“combine”といった行動にまつわる言葉は、実際の動作と結びつけることで理解が深まりやすいのがポイント。
5. 就寝前の安らぎを英語で包む
寝る前は子どもがリラックスし、親の話を静かに聞ける貴重な時間帯です。ここで英語の心地よい音を届ければ、“英語=安心”というイメージが身につくかもしれません。
• 「頭の中で今日一番楽しかったことを思い出してみて」
Try recalling your happiest moment of the day.
• 「明日はまた新しいことをしてみようね」
Let’s do something fresh and fun tomorrow.
お子さんがもし興味を示したら、少しだけ英語絵本を読んであげるのもいいですね。
家庭+スクールで加速する英語力
こうした日常英会話の積み重ねを活かして、「もっと英語を話したい!」と子どもが思い始めたら、ぜひジョイトークの英会話スクールを検討してみてください。大田原市・矢板市・さくら市の3校では、幼児が楽しみながら英語に触れられるレッスンを多数ご用意。家庭での小さな英語体験とスクールの本格レッスンを組み合わせることで、英語習得のスピードもモチベーションも大きく高まります。
日常のちょっとした言葉を英語に変えるだけで、親子のコミュニケーションもより豊かに。ぜひ今日から生活のあちこちに英語を散りばめて、子どもが「英語って楽しい!」と思えるきっかけをたくさん作ってあげてください。