パパとママが教える!毎日の生活にスッと英会話を取り入れるコツ

幼児が英語に慣れ親しむためには、特別な教材や長時間の勉強を用意しなくても大丈夫。日常のちょっとした場面を英語にするだけで、子どもは「英語って面白そう!」と感じ始めます。ここでは、朝起きてから夜寝るまでのシーンで使える簡単なフレーズをいくつかご紹介します。遊び感覚で取り入れることがポイントなので、「完璧に伝えよう」と肩ひじ張らず、パパとママも楽しんで使ってみてくださいね。
■ 朝の目覚めを英語にしてみよう
いつもの「おはよう」をちょっと別の表現に変えるだけで、「今日は英語がある日」と子どもの頭が切り替わりやすくなります。
• 「ゆっくり目を開けてみる?」
“Think you can gently open your eyes now?”
• 「何か楽しいことが待ってるかもよ」
“Maybe there’s something fun waiting for you.”
■ 食事で五感をくすぐる英会話
食卓は家族が自然と会話できる時間帯。見た目や味わいを英語で表現してみると、子どもの「もっと聞きたい!」が刺激されます。
• 「すこーしだけ試してみようか?」
“Shall we have just a tiny taste?”
• 「その香り、どんな感じかな?」
“How would you describe that smell?”
子どもが日本語で返事してもOK。英語を耳にする回数が増えるほど慣れていきます。
■ 歯磨き&お手伝いもゲーム感覚に
歯磨きやお片づけなど、少し面倒に感じる場面でも英語を使えば「普段と違う!」と感じてくれるかも。
• 「歯ブラシでピカピカにできそう?」
“Can we make them all shiny with the toothbrush?”
• 「このおもちゃ、どこへ戻そうか?」
“Where do you think this toy belongs?”
ちょっとした問いかけを英語に変えるだけで、子どもの意欲がぐんと高まることもあります。
■ 遊びの中で自然に身につける英語
ブロックやおままごと、人形遊びなど、子どもが夢中になる時間こそ英語を挟む最大のチャンス。遊びなら「勉強しなきゃ」というプレッシャーなく親しめます。
• 「こっちに動かしたら何か変わるかな?」
“What do you think will happen if we move it over here?”
• 「いろんな色を足して、面白いものを作ろう!」
“Let’s add various colors and make something interesting!”
子ども自身も「こう言ってみたい!」と感じる瞬間が増えるはずです。
■ おやすみ前に英語で落ち着いた時間を
一日の終わりは、子どもがリラックスして聞いてくれる貴重なとき。やさしいトーンで英語を添えるだけで、心地よい印象が残ります。
• 「今日はどんなことが嬉しかった?」
“What made you happiest today?”
• 「明日も素敵な日になるといいね」
“I hope tomorrow turns out wonderful.”
このひとときに英語の絵本を開いて読んでみるのも効果的です。
以上のように、家庭のいろいろな場面を英語に少しずつ変えるだけで、子どもは自分のペースで英語に慣れていきます。もし「もっと積極的に英語を身につけさせたい」と感じたら、ジョイトークの英会話スクールがおすすめ。大田原市、矢板市、さくら市にある3校では、遊びを通じて英語を学ぶプログラムを充実させ、家庭での“ちょっと英語”をさらに広げるサポートを行っています。ぜひ、おうち英会話とスクールレッスンを組み合わせて、お子さまの英語の可能性を大きく育んでください。