おふろタイムで英語に親しもう!

英語の学習は、特別な時間を設けなくても、日常生活の中で自然に取り入れることができます。今日は「おふろの時間」を活用した英会話のヒントをご紹介します。実は、おふろタイムは親子でリラックスできる貴重な時間。ここに英語をプラスすることで、より楽しく、身につきやすい学びの場に変わります。
たとえば、お湯を入れるときには「Let’s fill the tub.(おふろにお湯を入れよう)」と声をかけてみましょう。お子さんが湯船に入るときは「Be careful! It’s hot.(気をつけてね、熱いよ)」というフレーズも使えます。おもちゃを使って遊ぶときには、「What color is this duck?(このアヒルは何色かな?)」といった質問を投げかけてみると、色の名前や簡単な質問にも親しめます。
髪を洗うときには「Close your eyes.(目を閉じてね)」や「Let’s wash your hair.(髪を洗おうね)」なども自然に使えます。大切なのは、完璧な英語を話すことではなく、「聞いて、マネして、使う」体験を繰り返すことです。
おふろで使う英語は毎日のように繰り返されるので、幼児にとっては覚えやすいシーンのひとつ。日常の中で何度も使われることで、言葉が身体にしみこむように自然に定着していきます。
ジョイトークのスクールがある大田原市・矢板市・さくら市では、家庭でのこうした取り組みが教室での英語体験をより深くし、子どもたちの自信や好奇心につながっていると感じています。
親子のふれあいの時間に、少しの英語をプラスしてみませんか?毎日のルーティンが楽しい英語レッスンになりますよ。今夜のおふろタイムから、さっそく試してみてください!