本日のテーマは、「キッチンで英語を学ぼう!親子で楽しむ料理タイム英会話」です。

大田原市、矢板市、さくら市にお住まいの保護者の皆様、こんにちは!お子さんとの毎日、英語学習のチャンスは意外なところにたくさん隠れています。今日は、ご家庭のキッチンで、お子さんと一緒に楽しみながら英語に触れる方法をご紹介します。料理は五感を使い、たくさんの言葉に触れることができる素晴らしい機会です。ぜひ、いつもの料理タイムに英語をプラスしてみませんか?キッチンは英語の宝庫!料理をするときは、食材の名前、色、数、動作など、たくさんの単語やフレーズを使うことができます。お子さんも、お手伝いをしながら自然と英語に親しむことができますよ。

  1. 食材の名前を英語で言ってみよう!
    お子さんと一緒に冷蔵庫を開けたり、野菜を切ったりする時に、食材の名前を英語で言ってみましょう。
    例えば…
  • “Carrot!”(にんじん!)
  • “Tomato!”(トマト!)
  • “Egg!”(たまご!)
  • “Apple!”(りんご!)
    お子さんが知っている日本語の食材の名前を、まずは英語で言ってみることから始めてみましょう。図鑑や絵本で見たことのある食材なら、より興味を持ってくれるはずです。
  1. 動作を表す言葉を英語で!
    料理のプロセスは、動詞の宝庫です。お子さんと一緒に「~する」という動作を英語で表現してみましょう。
  • “Cut the carrot.”(にんじんを切ってね。)
  • “Stir the soup.”(スープを混ぜてね。)
  • “Wash your hands.”(手を洗ってね。)
  • “Pour the milk.”(牛乳を注いでね。)
    具体的な動作と英語を結びつけることで、お子さんは言葉の意味をより深く理解できます。安全に配慮しながら、簡単な「お手伝い」をお願いしてみるのも良いですね。
  1. 数や色も英語で!
    料理中には、数を数えたり、食材の色を伝えたりする機会もたくさんあります。
  • “How many eggs do we need? One, two, three!”(たまごは何個必要かな?1つ、2つ、3つ!)
  • “The tomato is red.”(トマトは赤色だね。)
  • “The broccoli is green.”(ブロッコリーは緑色だね。)
    楽しみながら、数字や色の英単語に触れることができます。
    大切なのは「完璧さ」より「楽しさ」
    「私の発音は大丈夫かな…」「英語のフレーズが合っているか不安…」と感じる必要はありません。大切なのは、お子さんと一緒に英語に触れる時間を楽しむことです。たとえ完璧な英語でなくても、お家の方が楽しそうに話している姿は、お子さんにとって何よりのモチベーションになります。
    最初は単語だけでも十分です。少しずつ、簡単なフレーズを付け加えてみましょう。お子さんの反応を見ながら、できる範囲で取り入れていくことが、英語学習を長く続ける秘訣です。
    ジョイトークでは、お子さんが日常生活の中で自然と英語を吸収できるような、楽しいレッスンを提供しています。ご家庭での英語遊びをさらに発展させたい、体系的に英語を学び始めたいとお考えでしたら、ぜひ一度、ジョイトークの無料体験レッスンにお越しください。大田原市、矢板市、さくら市の各校で、お子さんの「もっと知りたい!」という気持ちを大切にしながら、英語学習をサポートさせていただきます。

関連記事一覧

最新の記事