おうちで英語タイム!今日からできる「英語でおてつだい」

毎日の生活の中で、ちょっとした工夫をするだけで、子どもたちはぐんぐん英語に親しむことができます。英会話は特別な教室や教材がなくても、お家で簡単にスタートできます。今日は、家庭でできる簡単な英語の取り入れ方として、「おてつだい」をテーマにご紹介します。
子どもたちは、ママやパパのお手伝いが大好き。お手伝いを英語でお願いして、日常の動作を英語と結びつけましょう。
【食事の準備のおてつだい】
お子さんに、「Can you set the table, please?」(テーブルの準備をお願いね)と声をかけましょう。「Table」と言いながらテーブルを指さし、「Spoon(スプーン)」「Fork(フォーク)」「Cup(コップ)」と一つずつアイテムを英語で言ってみると楽しいですよ。
【お掃除タイムにおてつだい】
お掃除は英語遊びの絶好のチャンス!ほうきを持ちながら、「Let’s sweep the floor.」(床を掃きましょう)、「Dust, dust, dust!」(ホコリを取って!)と、軽快なリズムで言ってみてください。掃除が終わったら「Nice job!」(よくできました!)と褒めてあげると、お子さんのやる気もさらにアップします。
【お片付けタイムにおてつだい】
遊んだおもちゃを片付ける時、「Clean up, clean up, everybody clean up!」(みんなでお片付け!)と歌のように繰り返すと、楽しく英語が耳に残ります。「Put away your toys.」(おもちゃをしまってね)と言って、「Toy car(おもちゃの車)」「Blocks(ブロック)」など具体的な単語を付け足すのも効果的です。
【お洗濯のおてつだい】
洗濯物を畳むお手伝いをお願いする時は、「Can you fold this, please?」(これを畳んでくれるかな?)とお願いしましょう。「Shirt(シャツ)」「Socks(靴下)」「Pants(ズボン)」など服の名前を一緒に覚える絶好の機会です。
毎日の中にこんな風に「英語タイム」を取り入れると、自然と英語への興味がわき、楽しく覚えることができます。子どもたちは新しい言葉に出会うことが大好き。楽しみながら言葉の感覚を身につけていきます。まずは少しずつ、毎日の暮らしの中で英語に触れるチャンスを作ってみませんか?
家庭で気軽に始められる「英語のおてつだい」、ぜひ今日からチャレンジしてみてくださいね!