朝の支度の時間

皆さんはどんな会話をしていますか?「早くしなさい!」「靴はいた?」「歯みがきは?」と、ついつい忙しくて日本語もせわしなくなりがちですよね。でも、そんな毎日の中にも、英語を取り入れるチャンスはたくさんあります。

たとえば、朝のあいさつを「Good morning!」にするだけで、英語の第一歩になります。そのあとに「Did you sleep well?(よく眠れた?)」と続ければ、自然な会話に広がります。子どもが「Yes!」と元気に答えたら「That’s great!」と笑顔で返してみましょう。

朝食の時間には、「Let’s eat!(食べよう!)」「This is your spoon.(これはあなたのスプーンだよ)」など、食事に関わる単語を繰り返すのがおすすめです。パンを渡しながら「Here you are.(どうぞ)」と言うと、すぐに覚えてくれるかもしれません。

歯みがきの時間にも活用できます。「Brush your teeth!」や「Let me see your teeth!(歯を見せて!)」など、ちょっとした言葉が習慣になります。鏡の前で一緒に口を開けながら言うと、遊びのように覚えてくれますよ。

寝る前のひとときにも英語を。絵本の読み聞かせを英語にしたり、「Good night!」のあとに「Sweet dreams!(いい夢見てね)」と声をかけたり。やさしい声のトーンと英語の響きが、心地よい眠りへ導いてくれます。

大切なのは、“英語を教えよう”と意気込むのではなく、“英語で声かけしてみようかな”という軽やかな気持ちです。日常のやりとりの中で耳にする英語は、子どもの中に自然としみ込んでいきます。

今日から、少しずつ英語の声かけを増やしてみませんか?無理なく、楽しく、毎日続けることが英語力アップの秘訣です。

関連記事一覧

最新の記事