身近なもので英語に触れよう!

おもちゃを使ったおうち英会話大田原市、矢板市、さくら市のパパママさん、こんにちは!ジョイトークです。「おうちで英語を教えたいけど、何から始めたらいいの?」と悩んでいませんか?実は、お子さんが毎日遊んでいるおもちゃが、最高の英語教材になるんです。今回は、身近なおもちゃを使った、楽しくて簡単な英語フレーズをご紹介します。特別な準備は一切不要。今日からすぐに始められますよ!ブロック遊びで英語を学ぼう!お子さんが大好きなブロック遊びは、色や数、形を英語で学ぶのに最適です。
- 色を尋ねる・教える:
- 「これ何色?」と尋ねる時は、”What color is this?” とブロックを指しながら言ってみましょう。
- お子さんが緑色のブロックを手に取ったら、”Green!” と教えてあげたり、”Yes, it’s green!” と答えてあげたりしてください。
- 色の名前(red, blue, yellow, greenなど)を言いながら、一緒にブロックを積み重ねるのもいいですね。
- 数を数える:
- ブロックを積みながら、”One block, two blocks, three blocks…” と英語で数えてみましょう。
- “How many blocks?”(いくつブロックがあるかな?)と問いかけて、一緒に数を数えるのもおすすめです。
- 形を伝える:
- 四角いブロックを指して、”This is a square.”(これは四角だよ。)
- 丸いブロックがあれば、”This is a circle.”(これは丸だよ。)と言葉にして教えてあげましょう。
ぬいぐるみとの会話で英語に慣れよう!
お子さんの大切なぬいぐるみも、英語の話し相手になってくれます。 - ぬいぐるみに話しかける:
- 「おはよう、クマさん!」と”Good morning, Teddy!”。
- 「お腹空いた?」と”Are you hungry, Teddy?”。
- 「ねんねしようね」と”Time to sleep, Teddy.”。
- ぬいぐるみに話しかけることで、お子さんは自然と英語の響きに慣れ、英語を話すことへの抵抗感をなくしていきます。
- ぬいぐるみの名前や特徴を英語で言う:
- “This is my bunny.”(これは私のウサギさん。)
- “He is soft.”(彼はふわふわだよ。)
- “She has big eyes.”(彼女は目が大きいね。)
- このように、具体的な特徴を英語で表現することで、語彙力を増やせます。
車や電車のおもちゃで動詞を覚えよう!
乗り物のおもちゃは、動きを表す動詞を学ぶのにぴったりです。 - 動詞を付け加える:
- 車を動かしながら、”Go! Go, car!”(行け!行け、車!)
- 止める時は、”Stop! Stop the car!”(止まれ!車を止めて!)
- 電車が通る時には、”Choo-choo! The train is coming!”(シュッシュッ!電車が来たよ!)
- 坂道を登る時には、”Go up!”(上るよ!)降りる時には、”Go down!”(降りるよ!)
- このような短いフレーズを繰り返すことで、お子さんは動詞と動作を結びつけて覚えることができます。
いかがでしたか?毎日何気なく使っているおもちゃが、お子さんの英語学習に役立つ素晴らしいツールになります。大切なのは、完璧な英語を目指すことではなく、お子さんが「英語って楽しい!」と感じる瞬間をたくさん作ってあげることです。パパママが楽しんで英語を使う姿は、お子さんにとって最高のロールモデルになりますよ。
ジョイトークの英会話スクールでは、お子さんが遊びを通して自然と英語を身につけられるよう、工夫を凝らしたレッスンを提供しています。ご家庭での英語学習をさらにサポートし、お子さんの英語への興味を深めたい方は、ぜひお気軽に体験レッスンにお越しください。大田原市、矢板市、さくら市にお住まいの皆さんのご来校を心よりお待ちしております!